愛犬の口臭は食べ物で改善することがあります。しかし、犬は自分で食べ物を選ぶ事ができませんよね。ですから、飼い主が適切なものを
与えてあげる必要があります。
ではどのような食べ物が口臭を改善できるのでしょうか?
・サプリメント
今では犬用のサプリメントが数多く販売されています。その中には歯石や歯垢を除去して口腔内の衛生を保つ事ができるものが数多くあるのです。
口臭の中には内臓など体の中の不調からくるものもあります。その場合はまず獣医師の診察を受け、適切な処置を受ける事が大切ですが、
補助的にサプリメントを使用するのもよいでしょう。
・デンタルケア用のおやつ
デンタルガムや歯磨きジェル、デンタルスプレー、液体歯磨きなど犬が好んでくれるデンタルケア商品が数多く販売されています。同じものを続けて
与えてしまうと犬が飽きてしまったり、ストレスを感じてしまうこともあるので、色々な種類を試してみるなどするとよいでしょう。
・ドッグフードを変えてみる
歯もきれいだし歯磨きなどのデンタルケアを毎日行っているのになんだか口が臭う、という場合は普段食べているドッグフードが
原因であることが考えられます。
ドッグフードはさまざまな種類が販売されていますが、中には劣悪な素材が使用されていたり、脂質が多く含まれている場合、
口臭の原因になることがあります。また、ドライフードではなくウエットフードなどを食べている場合、歯垢や歯石が付きやすいので、
歯周病などにかかりやすくなってしまいます。
ドッグフードはドライフードで、プレミアムドッグフードなど良質なものが素材として利用されているものを与えるようにしましょう。
・水分はきちんと摂れている?
水分をきちんと摂る事で口の中の食べかすを飲み込むことができるため、歯垢や歯石などがつきにくくなります。本来であれば
ドライフードを食べるとおのずと水分を摂るものなのですが、ドッグフードに問題がなくデンタルケアをしており、体調自体に
問題が無いようであれば、水分を食事のときにあまり摂取していないのかもしれません。
自分から水分を摂ってくれるように工夫をすることを考えましょう。
・一気に食べないように気を配る
一気にご飯を食べてしまうと消化器官に負担がかかり、内臓が病気になってしまって口臭が起きてしまう可能性があります。
体重にあわせた適量を与えるようにし、一気に食べないように見守ってあげると良いでしょう。
まとめ
いかがでしたか?
犬のご飯は飼い主が責任を持たなければいけません。犬の口臭の原因にあった食べ物をあげるようにしましょう。
関連キーワード: